2006年05月31日

やっぱり皆さん同じことを

MacBookに対して思ってられたんですね。
og_macbook_007.jpg


続きを読む


posted by 賀川和之 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月30日

お間抜けな話ですが

全く知りませんでした(汗)...
dtc-1000es-03.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Audio | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

Appleが誤算を

してしまったと日経ビジネスNBonlineに掲載されていた
px200_ph.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

本日の

在庫状況ですが、
Intel-iMac-iChat.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

5月17日

はErik Satie氏(1866年)とAlan Kay氏(1940年)の誕生日です。
satielunettesweb_172127.jpg

kay.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Technology | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタル製品にはなぜ愛着がわきにくいのか?? ー完結編ー

前回までのあらすじ

当然、上がり続けるハードルを越える事など不可能です。その時に使うのが過去の製品の切り捨て、付加価値の追加、もしくは製品のシフトです(これを逆手に取れば自ら「ハードル」を高める事でブランド価値を向上させるといった発想も可能かもしれません)。
performa6400.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Market | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

新しく追加

されています。
macbookpro_frontrow.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

デジタル製品にはなぜ愛着がわきにくいのか??

先日書きました記事にある「なぜデジタル製品は消費し続けられるのか??」と
PowerBook3400.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Market | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

この感覚-アナログとデジタルの価値-

と言いますか、感触と言いますか
ms3400.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(1) | Audio | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

さてはて

さらに追加です。
macbookpro_flyby_j.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

実はこの記事...昨日の続きになるのです。

先日の初代iMacのお話からの続きと言う事で、初代iMacから搭載された
kleinrock_imp3.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Technology | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

愛とは

なんぞや...もとい、iMacの「i」とはなんぞや(汗&笑)??
imac-big.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

さわって

来ました!!
l_ht_0605mb02.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

これは非常に

美しいですねえ...
apple_store6.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

新製品発表の後は

やっぱり来ましたね...
macmini_disc_400.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

さようなら...そして、ありがとう!!

PowerBook、iBook...わたしはあなた達のことを決して忘れません(涙)!!
iBook.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 01:34| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

と言うわけで

登場!!
macbook_both.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(19) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

We'll be back soon.

っで...何が来るのやら...
we'll_be_back_soon.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

わたしが -Apple製品パッケージの魅惑-

Apple製品を最高だと思える瞬間は
imac_01.jpg


続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月14日

初めてiTunesを -私的Macオーディオ化計画その4-

前回までの超省略あらすじ

さて、Sansui AU-D907Fが加わったことでわたしの財政状態ではこれが最強のラインナップだと思っていました。iTunesから再生されるサウンドには揺れが無く、さらにAU-D907Fから流れて来るサウンドはどこまでも包み込む様に心地ちよく、わたしの体に浸透して行く様でした。しかし...何かがモノ足りません...そう、次はスピーカーのサウンドが気になり始めたのです...本当は密かにNEC A-10も聴いてみたいんですがねえ...

初めてiTunesを -私的Macオーディオ化計画その3-より

1200px-Studio_C_Ardent_Studios_cropped.jpg.jpg

photo by ohconfucius

続きを読む
posted by 賀川和之 at 23:48| Comment(2) | TrackBack(0) | Audio | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする