
そして...二人は燃え上がる??...
Wi-Fi接続により手に入れた楽曲を3日間に3回だけ再生する事が出来る「Zune」...そして、「3日後に彼女は会いに来てくれるだろう」...とはZuneの公式Blog「Zune Insider Blog」にて質問された「自作の曲を彼女にプレゼントするときはどうなる?」に対して返答されたもの(笑)...
それ以来僕たちは10年間ずっと一緒にいるのさ...となるのかどうかまではメーカー保証の範囲内かどうか確認が取れていませんが、Microsoftがあの「Zune」を正式に発表しました。


(どうして上のパッケージボックスと同じ赤の強い茶色に揃えないのでしょうかね??下のVideoを見ていると揃っている様にも見えますが{すんません...確認したらこれBlackでした[超冷汗]...])

(Brownはこちらです...それでもパッケージボックスの様に上品な色合いでは無い様な[大脂汗]...しかし、広報用の写真なのですからBlackのカラーマッチングはしっかりと合わせておいて頂きたですねぇ[冷汗]...)
「Zune Insider Blog」ではVideoも公開されています。なかなか派手なエフェクトで動作する様で結構彼らの本気度が伝わってきます。音質はどうなのでしょうかね??ちなみに日本での販売は未定とのこと。

しかし、このティーザ−広告...派手と言いますか...過激と言いますか...身も心も萌えている...もとい...燃えているという訳でしょうか(汗&笑)??

(もうちょっと写真の取り方は工夫した方が[冷汗]...さらに筐体designも[涙]...)
○3"LCD
○30GB HDD
○Wi-Fi 802.11b/g
○FM Tuner
○Color Black、White、Brown
iTunes Storeの様に「Zune Marketplace」を展開。「MSN Music」とは別サービスになる様子。Zune Passという定額サービスもあるとのこと。Zuneには共有機能で再生した楽曲ファイルが気に入った場合に、Zune Marketplaceから簡単にダウンロード購入する事も出来るそうです。

さらにiTunesのライブラリから楽曲、Videoファイルを自動的に取り込む事が可能で、対応ファイル形式はAudioがWMAに加え、MP3、AAC、VideoはWMV、MPEG-4、H.264、そして画像にJPEGもサポートされるとのこと。
追記
Macin' BlogのDouble KOさんが何故筐体designにBrownが採用されたのか理由を教えて下さりました。ズバリ!!「アーチストやミュージシャンの好み」だからそうです...詳しくはCNET Japanの「「まずは音楽に焦点」:MS担当者が語るZune戦略」に掲載されていますが、続けてこう書かれています。「これは思いがけないヒットになると思う」...とりあえず現物を見てみたいです(超冷汗)...
しかし...どうしてZuneは全てにおいてとことんまで粘ったdesignで仕上げないのでしょうかね(特に壁紙のdesignが[超冷汗]...)??...「神は細部に宿る」ですよ!!Microsoftさん!!せっかくユニークな製品を創ったのですからもっと粘って創り上げて下さい(笑)!!
今日の我が家の風景

そういえば...金沢21世紀美術館って今日から川崎和男展だったわ...行きたいなぁ...前回は「世界の起源」も見れてないし...
Macin' Blog-MicrosoftがZuneを発表!!
Microsoft-Zune Virtual Pressroom
ITmedia-「Wi-Fi共有」「DRM」――Zuneインサイダーが明かす新機能
ITmedia-iPod対抗「Zune」の詳細が明らかに――Microsoft、スペックを公開
Zune Insider Blog
ITmedia-“炎上”するZuneティーザーサイト
IT pro-iPod対抗のMS「Zune」が米国で正式発表、音楽配信も同時提供へ
furniture
appliances
Noise Canseling Headphone HN700
BOSE Quiet Comfort 2
Bose Micro Music Monitor M3
Nikon D80
Sony α100
W2306C 23" Wide液晶TV
2407WFP 24" Wide液晶モニタ
ブロードバンドプロバイダ料金比較



【関連する記事】