2006年10月11日

Macから音楽を聴くこと

にはだいぶん慣れてきてはいるのですが
speaker.jpg


やはり良い音で聴くとなると、それなりに予算をつぎ込んで手に入れることになります。(そのあたりの事は「初めてiTunesを-私的Macオーディオ化計画-」で勝手に書き連ねさせて頂いてますが[汗&笑]...そういえば最近続きを書いておりませんでした[冷汗]...)

そんなところに今回タイミング良くITmedia+Dにて小寺良信氏の「PCによるオーディオプロセッシングの世界」とMacお宝鑑定団にてSRS Lab社のiTunes用プラグイン「SRS iWOW plug-in for Mac」が掲載されていました。

SRS-iWOW.jpg


早速モノは試しに「SRS iWOW plug-in for Mac」のFree Trialをインストールしてみました。試用期間がハッキリ表示されていないので良く分からないのですが、どうやら14日間試用出来る様子です。SRS iWOWへの切り替えはiTuensの「ウィンドウ」メニューからSRS iWOWを選択すれば使用可能になります。

残念ながらMac版はWindows版ほど効果が用意されていないらしく(Windows版は4種類。Mac版はiWOWの一種類のみ...)ウィンドウには調整用ツマミとレペルメーター、サウンドグラフィック表示のみ。

我が家のSansui AU-D907FにiMac G5を接続して視聴してみましたが、エグイと言いたくなるほど効果が出ていました(汗)...やはりElectronica系では特にその効果が分かりやすく現れますし相性もピッタリな様子。この時、砂原良徳のLOVEBEATの「lovebeat」を視聴したのですがこれが本当に相性バッチリなのです。

プリセットはBlus、Classical、Country、Hip-Hop、Jazz、Rockの5種類とCustom。あとは切り替えボタンにヘッドフォン、スピーカー、ノートパソコンがありそれぞれ特性が変わります。

SRS_iwow_02.jpg


ツマミには
「Input」
「SRS 3D」 Center、Space
「Definition」
「FOCUS」
「TruBass」Level、Speaker Size
7個のツマミがありそれぞれを調節することで音質を変化させられます。

音を聴いていると10kHzより上あたりを押し上げた様な音になるのが少々気にかかりますが(サ行が気になるということになるのでしょうか...)、その立体感自体は聴いていて非常に楽しめますし、かといてiTunesにも搭載されているイコライザを調節した様な音ではありませんから非常に分かりやすく音質が向上した様に感じられます。

しかし、曲によって相性があるのは事実。やはりどうしても10kHzあたりが気になって仕方がない曲もあれば、曲の雰囲気自体が変わっている様なモノもありますし(古い年代の曲はかなり相性が分かれる様に感じられますし、Live録音の曲は相性が良い様には思えません)、相性バッチリな曲もあります。わかりやすく言えば全ての曲がMichael Jacksonのアルバムの様になるといったところでしょうか(爆)。

今回は久しぶりにLogicのプラグインをイジっている様な気分に浸れましたね(笑)。楽器をされておられる方やオーディオ好きな方は正直毛嫌いされる方も多いと思われるサウンドです。あきらかに原曲のMixが変わってしまう場合もありますから全てにおいて優れている訳でもありません。しかし、MacBookやiBookで音楽を聴いたりヘッドフォンから聴いたりする場合は非常に楽しく音楽が聴けると思われます。価格は19.99ドルですから気に入った方は気楽に購入出来る価格ではないでしょうか。ちなみにウチのiMac G5の内蔵スピーカーから鳴らしても明らかにに音が変わりましたよ(笑)。



マイクロミュージックモニター

ITmedia+D-PCによるオーディオプロセッシングの世界

SRS Lab-SRS iWOW plug-in for Mac

SRS Lab-SRS iWOW plug-in for Mac 日本語案内(PDF)

SRS Lab-SRS Audio Sandbox for The PC

当Blog-初めてiTunesを -私的Macオーディオ化計画その5-

当Blog-Mac!!Mac!!Mac!! Chronicle 私的身勝手選集(お時間があればどうぞ)

Apple Store Special Deals

Noise Canseling Headphone HN700

BOSE Quiet Comfort 2

Bose Micro Music Monitor M3

Nikon D80icon

Sony α100

W2306C 23" Wide

2407WFP 24" Wide

ブロードバンドプロバイダ料金比較


posted by 賀川和之 at 23:48| Comment(2) | TrackBack(0) | Audio | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この手のplug-inを試すのは2つ目ですけど・・・
駄目ですね〜 音量を上げると音が破綻します。(笑)
私がジャズばかりだからかもしれませんが、この手のイコライザソフトはどこか無理が出るので使わない方が良いのかも・・・
Posted by Metal at 2006年10月16日 23:58
体調を崩していましてすっかりお返事が遅くなってしまいました(謝)。

本格的にオーディオを聴かれる方にはこのプラグインは
お薦めではありませんよ(笑)。
また時間がある時にでもオーディオとして本格的なプラグインがあるかどうか探してみますよ(笑)。
Posted by +.k代表(プラスドットケイ代表) at 2006年10月25日 22:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。