2006年10月12日

最近、波に乗るのが

2、3日遅れてしまっています(冷汗)...
youtube_03.jpg


インターネットは罪だ...ネットでチョコチョコとやらせて頂く様になってからまだ2年しかたっていないのだが、どうもネットに多少なりとも関わる様になってから時間の流れが以上に速くなった様に思える(冷汗)...どうしてだろう、あまりにも情報が多過ぎるためにこの様な感覚になるのだろうか??

さて、ちょっと長い目の前置きでしたが何が言いたいかといいますと、GooTubeです。「何言ってるんだ!!もう3日も前の話じゃないか!!」と...言いたくなるでしょ(汗&笑)??あっという間に垂直立ち上げで話題が盛り上がり、ちょいと息をついてみたら既に周りには誰もいなかった(大脂汗)...本当にインターネットってわたくしの様なノホホンとした人間にはついて行けない世界で御座います(涙)...

youtube_02.jpg


Yahoo!のブログ検索でも「Google」は10/11がピーク、「YouTube」は10/10にピークがあるにも9/30のピークには劣る、「GooTube」は10/11だけ...そんな話題になったGoogleによるYouTubeの買収は日本でも大きく報道されました。



さて、著作権に関しての訴訟対策を考えると16億5千万ドルの買収額が相応しいのかどうかが懸念されている様子ですが、わたくしは今まで誰もトライしたことが無い分野なのだから是非この世界で上手く渡り歩けることを証明して欲しいと願っております(笑)。なによりYouTubeが登場した御陰で著作権に関する意見交換がナップスターの時より活発に行なわれている様に感じられるのは良いことだと思います。


(YouTube始動当時の二人)

この御陰でAppleさんとしてはGoogleさんとお話しすればYouTubeのサービスに関しても話が出来る状態になったと思われるのですが、もしかして元々AppleとGoogleの話し合いってこの買収の事を知りながら進められていた(汗)!?以外とありえる話だったりして(汗&笑)...


(今回の買収に関するメッセージ しかし、65人の社員で毎日1億回のビデオ再生に対応しているとは[ビックリ&冷汗]...)

今後はYouTubeのグレーゾーンになっている部分をGoogleの人脈とブランドで浄化して行けばAppleさんとしても安心して入って行けるサービスになると思われるのです。なによりYouTubeからシームレスにMac、iPod Videoや将来発表されるかもしれないMobile Video製品にファイルの受け渡しが出来る様になればより存在価値が高まると思われるのです。

しかし...Google本当にデカくなって行きますなぁ...しまいにはあらゆるメディアにGoogle印がついている時代が来るのかもしれない(笑)...いや...それより何よりユーザ主体でこれだけの情報の共有と再構築がリアルタイムで行なわれていることの方が非常に素晴らしくて凄いことなんですよねぇ(感心&感動)...



Macin' Blog-GoogleによるYouTubeの買収とBlogosphere

maclalalaweblog-ほんとに買っちゃった YouTube

NBonline-激動の3日間。グーグル、YouTubeを16億5千万ドルで買収!

ITmedia-GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚

Internet Watch-「YouTube」は毎日1億回ビデオを再生、莫大な市場価値を裏付ける調査結果

Tech Crunch Japanese-速報! GoogleがYouTubeを買収

当Blog-凄まじい様相に

当Blog-Mac!!Mac!!Mac!! Chronicle 私的身勝手選集(お時間があればどうぞ)

Apple Store Special Deals

peripheral

Century Direct

memory

BOSE Quiet Comfort 2

Bose Micro Music Monitor M3

Nikon D80icon

Sony α100

ブロードバンドプロバイダ料金比較


posted by 賀川和之 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Market | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック