2006年11月10日

Zune税

ですかぁ...
zune_06.jpg


ITmedia「「iPod税」ならぬ「Zune税」、MSがレーベルに支払い」

"米Microsoftは、来週iPodのライバルである新しい音楽プレーヤー「Zune」を立ち上げるにあたり、Zunが売れるごとにUniversal Music Group(UMG)にライセンス料を支払うことで合意した。両社が11月8日に明らかにした。"

Zune_01.jpg


"これまでにないこの取引は、Apple Computerが開拓したデジタル音楽ビジネスの定義を変えるかもしれない。"

"「音楽を基盤にしているあらゆる事業は、われわれと(利益を)共有するべきだと考えている」と仏メディア大手Vivendiを親会社に持つUMGのダグ・モリスCEOは語った。"

"「彼(ジョブズ氏)と連絡を取っている。結局は交渉することになるだろう」とモリス氏は述べた。UMGは米国で販売されるCDの約3分の1を占めている。"

以上。ITmedia「「iPod税」ならぬ「Zune税」、MSがレーベルに支払い」より抜粋。

出ましたなぁ(汗)...日本で以前にも「iPod税」で話題になりましたが、これも日本での「私的録音補償金制度」にあたるのでしょうか(恐らく今回Microsoftさんは制度の下では無く自発的に支払ったのだと思われるのですが...)??やはり世界中どこに行けども皆さん考える事は同じなのでしょうか(涙)??わたくしはこういった徴収制度は「二重取り」にしか思えないのです(冷汗)。

一般的には著作者に支払われるはずの著作権料は作品(CD、DVD、ダウンロードデータなど)を購入したり、レンタルを行なった時点で収められています。であるにも関わらず音楽業界はまだ「徴収」する...「目的が違う」と言われればそれまでですがエンドユーザ視点からすれば事は同じ様に映ります(汗)。

ipodshuffle04_20060912_400.jpg


わたくしは気に入った作品に対してはしっかりと著作権料を払わせて頂きます。ですが何故再生する為の「機械」からも徴収されるのでしょうか(今回はMicrosoftさんが直接レコード会社に払っている様ですが、元の収益はエンドユーザから得ているのですから、厳密な言い方ではありませんが結局エンドユーザが払っているのと同じ様な事になります)??

以前から著作権に関しても「著作者本意になっていない」と多くの場面で問題になっているにも関わらず、未だに大々的に話し合われているNewsなども耳にしません(わたくしが知らないだけだったら是非ご教授お願い致します[笑])。なのにこういった「徴収」に関しては積極的に話し合いの場が持たれている...

話が少々それたので元に戻して、明らかに「音楽業界の気を引いた」様に映る今回のMicrosoftさんの行動...「お隣さん(Microsoft)も賛同してくれているのだからお宅(Apple)もね!!」となっている様に見えているのはわたくしだけでしょうか(と言いますか今回の事はお子さんでもわかりますよねぇ[汗]...)??

元々著作者であるアーティスト自身から「Zune税」に関する意見が出て来ていないのに(と思い込んでいるのですが)、どうしてこういった事に繋がっているのかどうしても理解が進まないのです...そもそも楽曲販売の方法も価格も著作者(アーティスト、作品創作者)が決めるべきなんですよ。(現実にはなかなか難しい様ですが...やはり理想論に聞こえますかね[汗]??)ちなみにわたくしはSoftbankさんと一緒で0円ですよ(爆)。

最後は「Zune税」と「著作権料」を混同気味に書いてしまいましたねぇ(冷汗&笑)...


今日の我が家の風景
inoda-coffee_01.jpg

わたくしはヤン・ウェンリー氏と同じ紅茶党で御座います(爆)。コーヒーを飲むときは砂糖とミルクがたっぷり入っていないとダメなので御座います(汗&笑)...えっっ!?誰もそんなこと聞いてないってっ!?それはどうも失礼致しました(冷汗)...



ITmedia-「iPod税」ならぬ「Zune税」、MSがレーベルに支払い

ITmedia-iPod課金、見送り方針を維持

ITmedia-「iPod課金」――実現したら1台あたり400円プラス?

ITmedia-“iPod課金”に引き続き反対──JEITA秋草新会長

INTERNET Watch-「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明

Creative Commons Japan

当Blog-2006.10.31. News 2

当Blog-良い音楽には良い案内人が必要だ

Apple Store Special Deals

peripheral

Century Direct

memory

BOSE Quiet Comfort 2

Bose Micro Music Monitor M3

Nikon D80icon

Sony α100

ブロードバンドプロバイダ料金比較
posted by 賀川和之 at 09:35| Comment(2) | TrackBack(0) | Market | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えーーっつと、こちらでははじめましてです。
メインの内容からはずれたところでしか
コメント出来ないのが、なんだか申し訳ないのですが・・・汗

先日、私も紅茶(お茶)派宣言(?)した所でタイムリーだったので・・・
コーヒーにはお砂糖ミルクたっぷり良ーくわかります。

それでは、失礼いたしました〜。
Posted by Rie at 2006年11月10日 12:25
これは、これはっっっっっ!!
こっちでは初めてですなぁっっっっ(笑)!!

最近、少々時間が取れませんであちらではご無沙汰致しておりますです...落ち着きましたらまた復帰致しますのでその時は宜しくお願い致します(汗&笑)...

なんと紅茶派宣言されたとですかっっっっ!!
では、今後は毎日必ず3時から1時間はスコーンと紅茶でマダァ〜〜〜〜ムゥッタイムを必ず過ごされるという事でしょうか??

では今後は紅茶派はコーヒー飲むときゃ砂糖たっぷりミルコたっぷりで精糖業界と酪農業界に貢献をっっっ!!ということで(爆&意味不明)...
Posted by +.k代表 at 2006年11月10日 13:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。