
そんなことが出来るならわたくしは是非Kenwoodの「HD30GB9」を接続して使ってみたい(GUIも含めてdesignはイマイチですが音質はSonyのMZ-RH1と張り合っているらしいので)...
少し前の記事ですがITmedia「iPodとiTunesのロックを解除する新ソフト、その仕組みは?」にて10代でDVDの暗号を破った22歳のハッカーDVDヨン氏が"今度はAppleの著作権技術である「FairPlay」と互換性のあるシステムを開発し、iTunesの音楽をほかのプレーヤーで再生でき、iPodユーザーがほかの音楽ストアを利用できるようにした。"と掲載されています。

"「彼はAppleのシステムを真似しただけで、著作権保護を解除したわけではない」"と記事でも書かれている通り違法な方法で行なわれているわけでは無い様です。さらに続いて"DVDヨンの異名を取るこのハッカー(現在はDoubleTwistに勤務)がどうやってAppleのコードをクラッキングしたのかについても、ファランツォス氏は詳しい説明を避けた。ただ、著作権保護を解除するわけではないこの技術(同氏)が原因で、法的に面倒なことになるとは考えていないという。"
"さらに重要なことに、RealNetworksがiPod対応の楽曲を提供した時にやったような形で、AppleがソフトをアップデートしてDoubleTwistを遮断するのは難しいだろうとファランツォス氏は話す。"と書かれています。
早ければこの技術を取り込んだプレーヤーが来年早々にも発売されるそうです。もし事実だったらiPodとiTunes、iTunesStoreの使い勝手がKenwoodやSonyのデジタルポータブル製品でも利用出来ることになるのですから、わたくしはiPodの高音質化を待たなくても良いわけですね(笑)。わたくしも音楽コレクションのほぼ半数以上をiTunesに入れてあるので非常に利便性が上がる事にも繋がります。あとは転送先のプレイヤーがわたくしが利用しているフォーマット「Aiff」に対応していれば非常にラクチンなのですが(笑)。
さらにiPod自体も他の音楽ストアが利用出来ると記載されているのでOnkyoさんが行なっている「e-onkyo music」の24bit/96kHzのサウンドも聴けるのでしょうか??しかし...現実に販売が開始されたら...Appleさんは一体どう出て来るのやら(冷汗)...
ITmedia-iPodとiTunesのロックを解除する新ソフト、その仕組みは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヨン・レック・ヨハンセン
Kenwood-HD30GB9
e-onkyo music
Apple Store Special Deals
memory

peripheral

Century Direct

ブロードバンドプロバイダ料金比較