2007年01月13日

MacWorld=×

AppleWorld=○...??...
Steve-Jobs_05.jpg

(Mac24記事"【Macworld 2007 Vol.6】あのジョブズが「シェー」!? 謎のポーズの秘密を明かす"より拝借)

Steve Jobs氏がシェ〜〜ポーズをとり...iPhoneでStarbucksにイタ電をかけた今回の基調講演は約2時間にも及びました。そして、基調講演で発表された新製品はApple TVとiPhoneのみ...Macがない...基調講演だけを見ていると今年のMacWorldは変更された社名を冠して「AppleWorld」とするべきだった様に思っているのはわたくしだけでしょうか??もしかして来年からはAppleWorldになってしまったりして(汗&笑)...

iPhone??.jpg

(今回はイタズラが多かった...最初に紹介されたiPhone??[汗&笑])
Steve-Jobs_06.jpg

(2枚共にMac24記事"【Macworld 2007 Vol.6】あのジョブズが「シェー」!? 謎のポーズの秘密を明かす"より拝借 只今イタ電中[爆]...)

今まで基調講演でよく見ていた4つの製品マトリクスはとうとう"Mac、iPod、Apple TV、iPhone"となり、かつてそこに書かれていたMacの4つのマトリクスでは無かったのです...「ああぁぁ...そうなんだね...そうやって君は成長して行くんだね...少し寂しいけれど...また、いつでも会えるから...」思わずそんな風に妄想してしまいそうでした(汗&笑)...

Macworld_keynote_2007_01.jpg

(Mac24記事"【Macworld 2007 Vol.3】写真で見るスティーブ・ジョブズの基調講演(iPhone編)"より拝借)

さて、iPhoneが登場した事でiPodの棲み分けはどうなるのか??といったことも取沙汰されている様子ですがiPodはあくまでコンセプトが「音楽プレイヤー」ですから進むべき方向は「利便性の向上(バッテリー性能の向上含む)」と「小型化」「音質向上」となるのではないでしょうか??。わたくし個人は無線LANを搭載してロケーションフリーが出来る様にして欲しいのですが(まあ、現状ではインフラ含め厳しいですわなぁ[冷汗]...)。しかし一つ気にかかるのはビデオ...iPhoneではiPod機能に関しては現iPodと同水準程度の機能を搭載している様な事を説明していましたが、ビデオに関しては明らかにiPhoneの方が液晶が大きな分、利便性が有利に見えます。

iphone_hero_400.jpg

(iPhoneぐらい液晶サイズが大きいと通信教育が変わって行く可能性があるかもしれませんね[笑])

今後のiPodがビデオに関してiPhoneと同水準まで進化させて行くのか、もしくは商品の棲み分けをハッキリさせる為に現状のまま行くのかが気にかかるところではあります(iPhoneのユーザインターフェイスに至ってはそれこそ商品差別化の大きな要因なのですから暫くiPodには採用されないのではないでしょうか??しかしSteve Jobs氏の美学がそれを許さなければいきなり搭載もありえるかも[汗&笑]...)。まぁ、iPhoneが発売されて暫くしたらアンケートでどの機能が一番気に入っているのか集計を取ってビデオをどう扱うかの判断基準にするのでしょうけどね。モノは違いますが昨年わたくしにもAppleからiLifeに関するアンケートが来ましたよ(笑)。

iphone_video.jpg

(MYCOMジャーナル"Macworld 2007 - たっぷり見せます、携帯電話を変える「iPhone」 - 基調講演後編"より拝借)

あと、もう一つ気になるのは...Apple TVの背面にあるUSB2.0ポート...あれは一体何の為に搭載されているのでしょうか??もしかして...先日わたくしが妄想した様にiTunesの楽曲を収めた外付けHDDを接続して認識してくれる様になっているのでしょうか!?だったら嬉しいなぁ(笑)。もしかして...そういう事がしたいのならばNew AirMac Extremeを購入しろと言われるのでしょうか(汗)!?それにしても...New AirMac Extremeの共有ハードディスク機能良いですよねぇ...しかも、MacからもWindowsからも利用出来る...実は今回iPhone以外で欲しいと思ったのはNew AirMac Extremeだったりするのですよ(笑)。これがあれば我が家のMacとWindowsでiTunesのプレイリストが共有出来るかもしれない(笑)。

AppleTV1_4.jpg

(AV Watch記事"アップル、HDMI/40GB HDD搭載のメディアプレーヤー「Apple TV」−iTunesライブラリをTVに表示。同期保存/ストリーミング可能"より拝借 Apple TV背面)
06AirMacExtreme_front.jpg

(New AirMac Extremeの正面)
06AirMacExtreme_back_400.jpg

(New AirMac Extremeの背面)

とにもかくにも今回iPhoneの正体が「ポケットMac」だったのは非常に嬉しい誤算でした(笑)。どうやらセキュリティ問題からオープンなアプリケーション開発が行なわれ無いのが残念ですが、とりあえず今後に期待です(笑)。あっ、そうそう日本で発売が決まるならどこからなのでしょうか??やっぱりSoftBank??ちなみにわたくし...Willcomなんですよぉ(爆)...

iphone_home_400.jpg


しかし、今回会場に出展しているメーカーのレポートがMacお宝鑑定団さんとCNET Japanぐらいしか無い...そして、Macはどこ(涙)!?

P.S. そうそう、Appleが公開した今回の基調講演のVideocastは640×352で容量1.2GBのほとんどDVD画質(ビックリ)!!まさか日本でiTunes StoreのMovie Downloadを疑似体験出来るとは思いませんでしたよ。ちなみに我が家の光回線でダウンロードに39分かかりました(汗&笑)...

追記
AppleStyle所長が昨年の夏にデザインされたiPhoneって限りなく正解に近かったのですねぇ(ビックリ)...AppleStyle所長のiPhoneは液晶が2画面でしたけど外観は限りなくAppleのiPhoneに近い(ビックリ×2)。いやはや...わたくしが言ったところでなんですが、お世辞抜きでAppleStyle所長は鋭い感性の持ち主だと思いますよ(感心感心)。そうそうAppleのiPhoneですが液晶上部にある横一本筋に見える部分は受話口では無くセンサーだけになるのでしょうか??どなたか教えて下さい(汗)!!お魚壁紙のiPhoneをクリックすると拡大出来るので見てみて下さい。わたくしには受話口に見えるのですがそれに関する解説記事が見あたら無い(汗)...

iphone060801b.jpg

iphone060801d.jpg

(AppleStyle所長オリジナルデザインのiPhone)



Mac24-【Macworld 2007 Vol.6】あのジョブズが「シェー」!? 謎のポーズの秘密を明かす

ITpro-「Apple TV」「iPhone」担当バイス・プレジデントとの一問一答−−Macworldより

ITpro-【動画レポート】これが「iPhone」のユーザー・インターフェースだ(前編)

ITpro-【動画レポート】これが「iPhone」のユーザー・インターフェースだ(中編)

ITpro-【動画レポート】これが「iPhone」のユーザー・インターフェースだ(後編)

MYCOMジャーナル-Macworld 2007 - たっぷり見せます、携帯電話を変える「iPhone」 - 基調講演後編

Macお宝鑑定団-Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007特集ページ

CNET Japan-フォトレポート:アップル製品だけじゃない--Macworldに展示された他社製品の数々

My Sleepless Nights in the Big Apple-iPhoneを触ってみた、そしてiPhoneの歴史?

ITmedia-Apple、過去最大級のポッドキャストを配信開始

iTunes Store-MacWorld San Francisco 2007 Keynote Address(クリックするとiTunesが立ち上がります)

Apple-iPhone

アップル-Apple TV

AppleStyle新種林檎研究所-iPhone

当Blog-わたくしが必要なのです

当Blog-Google

Apple Store Special Deals

Low Price Mac memory

peripheral

Century Direct

ブロードバンドプロバイダ料金比較




posted by 賀川和之 at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック