
という噂がCNET Japan Staff BLOGの記事「アップル、「FairPlay」のライセンス提供を計画中?--英報道」とGizmodo Japanの記事「アップル、自社DRMをサードパーティに公開?」にて取り上げられていますがDVDをクラッキングしたJon Lech Johansen氏が開発したDoubleTwist社のFairPlayロック解除ソフトを牽制しての行動なのでしょうか??

先日紹介した記事では「早ければこの技術を取り込んだプレーヤーが来年早々にも発売」と記載しましたが今回の噂が出て来た時期がこの時の内容と合致するのですが如何なのでしょうか??それとも純粋にMicrosoftの様な印象を持たれたくないという意味での行動でしょうか??
まあ、どちらにせよ今はまだ噂の段階ですからね(笑)。
追記
いつもお世話になっているNOBONさんが記事「今週中にもアップルが「FairPlay」を公開?」にてフランスでの規制法案以来続くiTunesのDRMがiPodにしか解放されていないことに関して欧州の消費者団体が活動している事について取り上げておられます。
わたくしこの件すっかり失念しておりました(冷汗)...いやはや...こちらの方が圧力は圧倒的に強いですねぇ(冷汗×2)...とにもかくにもわたくしはFairPlayがオープンになることは多少の売れ行きの上下はあれど、決してAppleにとって大きなマイナス要因にはならないと思われるのですが如何でしょうか??
まあ、どちらにせよ現在のAppleは音楽配信市場で圧倒的はシェアを占めているだけに様々な側面から人々に介入されるのは、ビジネスでのことであったり、人々のオープン思想に基づいた時代の流れからのことであったり、といったものなのかもしれませんね(笑)。
わたくしも詳しくiTunes Storeの規模を知っている訳ではありませんが寡占状況になると実害が有る無いに関わらず「恐怖」を覚える人々がいる事を忘れてはいけないと思うのです(Microsoftさんが独禁法で散々色々と出来事があったことを思い出して下さい)。ですからAppleが自身の業態にそういったモノを感じ始めているのなら(感じていると思いますが)オープンに人々の言葉に耳を傾ける姿勢を見せる事が重要になって来ると思われるのです。
だからこういった事に対してはAppleさんには被害者意識だけで物事を捉えて欲しくないのですよ(笑)。でも相手側も強引なことをしているのなら、それはいただけませんけどね(冷汗&笑)...皆さんは如何思われますか(笑)??AppleさんのiPod&iTunesのエコサイクルがここまで美しく強固に仕上がってなければ先方に対してここまで恐怖心を植え付ける事は無かったかもしれないんでしょうけどね(冷汗&笑)...
CNET Japan Staff BLOG-アップル、「FairPlay」のライセンス提供を計画中?--英報道
Gizmodo Japan-アップル、自社DRMをサードパーティに公開?
NOBON-今週中にもアップルが「FairPlay」を公開?
IBTimes-欧州消費者団体、「iTune」の閉鎖性を非難
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヨン・レック・ヨハンセン
当Blog-iTunesを騙して
当Blog-気にはなっていました...
当Blog-Appleがフランス下院を非難
Apple Store Special Deals
Low Price Mac memory

peripheral

Century Direct

ブロードバンドプロバイダ料金比較
retroさんとこからTBクリックして飛んできました。
全く同感です!
何で皆が、弱いものいじめなんて言ってるのがよくわかりませんでした。私もマイクロソフトのことがアタマに浮かびました。
すっかりお返事が遅くなりまして申し訳御座いません(謝)...
わたくしも記事を読んでいる限りはAppleに対する弱いものイジメとは思われませんでした。
規模が大きくなると良かろうと悪かろうと様々な思惑が交差しますからねぇ(汗&笑)...
これはどの業態でも起こっている事ですよ(笑)。