2007年03月17日

月日が経つのは

早いと
DSC_0008_02.jpg


頭では理解しているのですが、またしても春がやって来ようとしています。Macユーザのわたくしとしては「春」といえば晴れてMacユーザになった記念すべき季節なのです(笑)。

すっかり更新が滞っており申し訳御座いません(超脂汗)...今までの住居を引っ越しすることになりバタバタとした状態が続き記事を書く時間が作れませんでした。という訳で新居には暫くの間インターネット回線が無い状態が続くことになり当然更新も滞ってしまう訳なのです(冷汗&笑)...

さて、今年の5月が来ればわたくしはMacユーザ歴丸々12年ということになります。まぁしかし...何の知識も溜め込まず12年間もMacユーザでいたものだと自分でも変な関心をしてしまいます。

一番最初に購入したのはPerforma 550でした。そもそも購入した理由は「作曲編曲を行う」のが目的でした。当初、シンセサイザーでまかなおうと考えていたところに当時Color Classic IIのユーザでもあったJazzギターの先生が「シーケンサーも搭載したシンセを購入する予算があるならMacを購入した方が絶対ラクチンだよ。」と強くわたくしに薦めてくれたのがわたくしがMacユーザになった原因でした。

しかし、Macユーザになった理由はそれだけではありません。そもそも中学生の頃に雑誌で見たApple IIcの広告がすべての始まりだったのです。そして、当時その雑誌についていた雑誌の切れ端の資料請求を封筒に入れ、その後届けられた冊子に載っていたのがApple IIcと発売されて一年ほどのMacintosh(128k)でした。先生にその言葉を言われた瞬間よぎったのが当時非常にインパクトの強かったそのAppleの冊子だったのです。

冊子に掲載された当時のMacintoshを頭に思い浮かべながら当時の大阪日本橋に下見に行った際、わたくしにすぐさま衝撃が走ったのはその当時のMacintoshの姿でした...そう...あの「一体型」のMacintoshがセパレートになっている(汗)...「おおぉぉっっっっ!!Macと言えば一体型だろぉっっっっっ(涙)!!」

ですが、その衝撃も先生と同じColor Classic IIを見つけたことで心が落ち着きました。しかし...その当時既にColor Classic IIは生産終了(涙)...中古で出物があっても結構な価格がついているとのこと...シーケンサーソフトと音源も一緒に購入するのでは予算が厳しいのは目に見えてました...

結局、「一体型」という拘りだけは捨てることが出来ず購入したのが先ほどのPerforma 550だったという訳です。しかもColor Classic IIと比較すると頭でっかちなdesignの(冷汗)...その後の苦労は今までの記事でも書いてきましたが当時OSに「最新版」があり、しかもそれが所有しているMacintoshに対応していれば自身のMacintoshでも利用することが出来るという考え方がわたくしにとっては非常に斬新でした(回想中)。

そんなこんなで当初「おおぉぉっっっっ!!Macと言えば一体型だろぉっっっっっ(涙)!!」と行っていたにもかかわらず10ヶ月で「LC 630」に買替え、約3年後にはPower Macintosh 7500を購入。7500でCPU交換やグラフィックボード交換、HDD交換などを覚え音楽とは別にG3化などでMacライフ自体を楽しんで行くことにもなりました(笑)。

しかし、そこまでは実は中古での購入ばかりでした(涙)...そして、初の新品購入Macが当時一年以上遅れるとばかり思い込んでいたPower PC G4初搭載のPower Mac G4/400でした。My Mac4台目だからG4(爆)...いや、いや(冷汗)...

この後、当時のわたくしの仕事の絡みもあってMac好きを知るわたくしの知人の方々が譲って下さるMacなどで恐ろしいほどの数を一時期所有して行くことになります(超冷汗)...以前雑誌でそのスタイリッシュさに美しいと思ったLC475のことを知人に話せば知らぬうちにLC475が手元に届き...仕事用にPowerBookが欲しいと言えば格安で譲って頂き(さすがにPowerBookは無料とは行きませんでした[汗])...

気が付けばLC475に始まりPowerBook 520、PowerBook 550C、PowerBook 1400CS、PowerBook 1400C、初代iMac、5 Colors iMac、iMac DV Special Edition(超冷汗)...すべて「捨てる」なんてことは一度として出来ませんでした(汗)...しかし、ただコレクションするだけというのはわたくしの性分ではありませんので暫くすると必要とされる方へ里子として出しました(つまり置いておく場所が無かったのですが[涙])。

PowerBookは全て当時近所の学生さん達へ里子に出し、初代iMacはお付き合いのあるとある企業さんが店頭で使いたいと言われるので里子に出しましたが、その後お亡くなりになったのを耳にしました(号泣)...5 Colors iMacは実家へ里子に...しかし、マウスの使い方が分からん、と電源を入れてもらっていない様子(涙)...そして、先日も我が家で14台目のMacとなったiMac DV Special Editionもとうとう里子に出しました(感動の涙)...

現在、我が家にあるのは16台目のiBook G4と17台目のiMac G5。正直この2台には愛着が湧いてしまっているので次に新規購入しても里子に出すことは今のところ考えそうにありません(とか言いながら、場所が無いとなったりして[冷汗])。

という訳で...こんな良く分からないわたくしが書いているこのBlogも今日で丸1年となりました(笑)。最近は仕事や引越などで更新が滞っておりますがわたくしのMacに対する愛情を胸にアメとムチを使い分けながら(爆)続けて行きたいと考えております。それでは今後ともこの様なBlogでもお付き合い頂けましたら幸いです(多々感謝)。



当Blog一番最初の記事-なんとっっっ!!Intel Macで

当Blog-懐かしくなってしまいました...

Apple Store Special Deals

Low Price Mac memory

Century Direct

ブロードバンドプロバイダ料金比較


posted by 賀川和之 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック