2007年10月30日

Boot Campのサポートについて

Boot Camp正規版その続報
boot-camp-on-windows-xp.jpg

(写真はCnet Japanより拝借)

先日Apple Storeに連絡を入れて質問をさせて頂いた際、サポートを受けられる可能性が濃厚なことをお伝えしたまま詳細な確認が出来ない状態でいた。

っで、その際質問の連絡先に案内されていたAppleサービス&サポートラインへ先ほど連絡を入れる事が出来たので、その内容をお知らせ致します。

結果から言うとバッチリ「サポート対象」になっている(感動)。ただし、対象はWindows XPとWindows Vista。それ以外は応じてくれない。

まず、ハッキリしていることはBoot CampからのWindows XP、Vistaのインストールのサポートがメインだということ。

インストール後、明らかにWindwos上で起こっているトラブルはMicrosoftへ連絡を入れて欲しいということ、そして、Windows依存の「使用方法に関する質問」もMicrosoftへ連絡を入れて欲しいということ。

その上でWindowsインストール後のトラブルで、どうしてもBoot Campが原因なのかWindowsが原因なのか判別がつかない場合はAppleサービス&サポートラインへ連絡の上、原因の切り分けをして貰う、ということになる。

だから、最後までAppleサービス&サポートラインで対応出来る場合と最後にMicrosoftへ連絡を入れて頂く場合があることをご理解頂きたい、とのことだった。

とにかく今までβ版で全くのノンサポートだったことを考えればやはり正規版になったのだということなのだと思う(まあ、当たり前と言えば当たり前ですな[汗&笑]...)。

今までBoot Campのインストールに関して敷居を高く感じられていたライトユーザの方々もこれで安心してインストールが出来る環境が整ったと思う。この状況から考えてみるとAppleはサポートのコスト面からMac OS X 10.4 Tiger向けのBoot Camp正規版を現在提供出来ずにいるのかもしれない。まあ、とにかくMac OS X 10.5 Leopardユーザにとっては安心材料が増えたことになるのではないのだろうか(笑)。

アップル-新潟県中越沖地震の被害を受けられましたお客様へ 特別修理サービスのご案内・熊本県梅雨前線に伴う大雨による被害地域の被害を受けられましたお客様へ 特別修理サービスのご案内

アフェリエイト・リンク


参考リンク

毎日jp-米アップル:新OS、ウィンドウズに対応 ビスタ、XPをサポート

デジイチ最新情報!-AppleがLeopardでWindowsを正式サポート

アップル-Mac OS X Leopard 新機能 Boot Camp

当Blog-LeopardのBoot Campに関して

当Blog-お祭り騒ぎ -Mac OS X 10.5 Leopardの不具合に関して-

当Blog-Mac OS X 10.5 Leopardが登場することで

当Blog-Mac OS X 10.5 Leopard

当Blog-Mac OS X 10.5のシステム条件は

SunMax

アーク

FONでiPod touchのアクセスポイントを増やそう(アフェリエイト・リンク)


802.11n 非対応Macには11n対応 USB無線LANアダプタ(アフェリエイト・リンク)

Apple純正メモリ(アフェリエイト・リンク)

以外と掘り出し物があるNTT-X Store(アフェリエイト・リンク)

Mac用メモリが本当に安いValueLand(アフェリエイト・リンク)

ブロードバンドプロバイダ料金比較(アフェリエイト・リンク)

posted by 賀川和之 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Application | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。